
桜が咲く頃の真鯛を桜鯛と呼びます。
脂のノリや甘みが優しいのが特長です。
旬が春と秋の二度ある丸鯵。
なめろうや、タタキ、南蛮漬けなど様々な料理で食卓によく登場する人気者です。
他に黄鯵など、様々な愛称があります。
大変希少価値が高く、市場では高値で取引されています。
鱗も取らず塩焼きにするのが沼島流。
沼島で一押しのおさかなです!
沼島の鱧は日本一!
梅雨頃から旬を迎えます。
島自慢のおさかなです。
ぷりっとトロける舌触りが特徴的なおさかなです。
ムニエルにすると一層旨味が引き立ちます。
水っぽいと言われるチダイ。
夏場はとろける脂がたっぷり詰まり堪らなく旨くなるんです。
秋のマルアジは、冬に向けて一層丸みを帯び、脂ものります。
秋物は干物やフライで戴くのもおすすめです!
あっさりとしているのに、味わい深い脂が特徴のカマス。
島では一夜干しや、塩焼きにして戴くことが多いです。
クセがないのでお子様にも大人気ですよ。
冬に向けて太り始めるので肝がたっぷりと入っています。
お造りを肝醤油につける食べ方は是非一度は味わってほしい逸品!
高級食材になったアオリイカ。
一度食べたら忘れられない美味しさ!
口の中でとろける感覚に誰もが驚きます。
鯛しゃぶがおすすめ!
皮ごとならコラーゲンもたっぷりなので女性にもおすすめです。
シメの雑炊がまた、たまりません。
冬に最盛期を迎えるヒラメ。
今は高級魚になり、目にすることが少なくなったのではないでしょうか。
こりこりした食感が楽しめるのでお刺身やカルパッチョがおすすめ。
沼島では方言で「ハゲ」と訛るので変わった呼び名で親しまれています。
まるでフグのような食感で、鍋物や煮付けによく登場します。
鱗もなく捌くのもコツをつかめばとても楽ちんです。